dkrqr’s blog

僕がつくったものとやったこと考えたことの記録

ゲバ字を習う話 -remastered-

f:id:dkrqr:20201128155417j:plain:w400

この記事はKumano dorm. Advent Calendar 2020 - Adventarの1日目として書いた記事である,ゲバ字を習う話 - dkrqr’s blogを少し修正したものです。 *1

君は「ゲバ字」を知っているか?

熊野寮内ではいたるところに貼ってある古いボテッカー*2の一部にも見ることができるが,多くの人には聞きなじみのない言葉だろう。

知らない人のために少し説明しておくと,「ゲバ字」とは学生運動で用いられた字のことで,「ゲバ文字」とも言われたりもする。ゲバ字の「ゲバ」はドイツ語で暴力という意味の「ゲバルト(Gewalt)」から来ている。筆跡から個人を特定されないように特徴的な書き方になっていると言われている。

f:id:dkrqr:20201128141434p:plain
ゲバ字で書かれた何かのレジュメ。かっこよくない?

ゲバ字には独特の存在感,強さがある。 書いてみたいなぁと漠然と思っていた。

僕の住む熊野寮にはゲバ字を書ける人がいるじゃないか。 教わりに行こう。かっこいい字を書けるようになろう。

ゲバ字って何?

ゲバ字を書ける寮生(Tさん)*3に「アドベントカレンダーの記事にしたいんでゲバ字教えてください」と頼んでみると,二つ返事で受けてくださった。

段ボールにいっぱいの70年代前後のビラやレジュメと中核派*4のヘルメットを資料として持ってきていただいた。 書く前にゲバ字についての説明をしていただく。 (以下カギカッコはTさんの発言です)

ガリ版刷り*5のビラで書く文字と,立て看板とか旗とかメットとかそういうでっかいもんに書く文字と,大きく分けると2つあるんかなぁという。 例えばメットだとこんな感じでマジックでべたっと塗りつぶしになるわけ。 書いた人によって上手い下手はあるけど(笑)」

f:id:dkrqr:20201116202729j:plain:w400
ヘルメット。たしかに“中”の字を比べると違う。左は真ん中の縦棒がほとんど埋まっているが,右は少し突き出している
f:id:dkrqr:20201116203736j:plain:w400
カクマル*6せん滅

「(大きなものに書く字とガリ版刷りの紙に書く字の)両者とも似通ったところもあるんだけど,ガリ版刷りの方は鉄筆でガリガリやるわけで。 大きい字を書こうとすると細い線をいくつも重ねるからこういう風に(字画の端から)線が出るわけよね」

f:id:dkrqr:20201116201516j:plain:w400
古いアジビラ。「これなんか細い線いっぱい出てるでしょ」

「そこからもう少し時代が下って,ガリ版刷りから印刷機かなんかに代わるとこんな感じで太い字はマジックで塗りつぶしたような字になってくる。」(写真を撮り忘れました。ページ一番上の僕が書いた字が近いです)

当時は実用のために書かれていた文字なのだから技術の変化によって字体が変わるのも納得である。 ひとくちにゲバ字といっていたが,時代や用途で種類があったとは。 世界には知らないこと,知らないと見えないものがたくさんある。

そして,さらに細かい分類があることを知る。

全部同じじゃないですか⁉

「党派にによっても字が違うっていう話もあって,これはyoutubeの動画を見てもらうのがいいんだけど」

おもむろにyoutubeを検索し始めるTさん。 まずは中核派ゲバ字から見せてくれるそうだ。

【京大映画ニュース】(1986年1月20日)教養部で内ゲバ殺人 - YouTube

いや,タイトルが物騒過ぎないか? 34年前にキャンパス内で殺人*7があったのか。 その話を掘り下げたい気持ちをぐっと抑えて,ゲバ字について教えてもらおう……

f:id:dkrqr:20201116214445p:plain:w400
「これ(画面左)がいわゆる中核派っぽいと言われる文字ですね」
(https://youtu.be/DUtDf3rHdacスクリーンショット)

中核派ゲバ字はどういうところに気を付けるかというと,『読みやすく』『力強く』ですね。 基本はゴシック体で,ゴシック体やけど太くて角をとがらせているというのが特徴。」

f:id:dkrqr:20201116220048p:plain:w400
「これ(中央)も中核派の書いた文字やけど,これはあんまり上手い人が書いてない」
(https://youtu.be/DUtDf3rHdacスクリーンショット)

「立て看板ってあんまり丁寧に書かへんっていうのがあったんですよ。 なんでかって言うとどうせすぐぶち壊されるから。だから手早く書く。 職人はそれでも上手くかけるけど,職人じゃないとこんな風にそんなに上手くないという感じ。」

今は大学当局に撤去される*8けれど,昔は昔で意見対立する学生同士が壊しあっていたのか。立て看はいつも短命だ。 ちなみに,昔の立て看は字の太さに切ったスポンジで書いていたらしい。 最近の立て看は字だけではなく絵も描かれるようになっていて,筆やハケが使われるようになっているので,そこにも時代の変化を感じる。

「ほかにも,例えば解放派だったらこんな感じやね。さっきとちゃうやろ」

Zengakuren 1993 (6-7) - YouTube

f:id:dkrqr:20201116221833p:plain:w400
解放派の立て看。丸みのある字だ
(https://youtu.be/1N6rjnoaxxsスクリーンショット)

「こっちは革マル。割と普通の文字やけど,角とがらせ気味で縦画よりも横画を太くして強調したりしてる。」

Zengakuren 1993 (5-7) - YouTube

f:id:dkrqr:20201116225448p:plain:w400
革マルの立て看
(https://youtu.be/YvoZ8HueiLIスクリーンショット)

こち亀のあの画像*9が脳裏をよぎる。

「党派によって系列化されているっていう風にも言われるけど,でもそこまでそういう感じでもなくって。 立て看職人がいて,その技術が党派内で継承されていくから党派内で似通ってくるのではないかという説もあったりする。」

Joセ讠N讠S??

何と読むでしょう?(あとで出てきます)

「あと略字の話もしたほうがいいかな。 略字も党派によって色々あるんですよ。 中核派の人は基本的に読みやすくが一番だから,(立て看などでは)略字はあまり使わない。 でも,ガリ版刷りの時はごちゃごちゃしたちっちゃい字は大変だから使ってた。 あとオシャレを意識して,見やすくするために略字を使う人たちもいて,京大の赤ヘル*10の立て看は略字が使われまくってたらしい。 略しまくっててむしろ読めんかったらしい(笑)」

「略字にもいろいろ種類があって,一つは中国の簡体字を基本にしたやつで」

f:id:dkrqr:20201117003458j:plain:w400
「ここには『う』とか『帝ブルジョワ』とか『略』とかあるけど」

「あとそれから漢字だけじゃなくて他にもね。書いてみるとこんなんとか」

f:id:dkrqr:20201117211721p:plain:w400
「これは何と読むでしょう?」(僕がゲバ字風に書き直しました)

①は寮内でよく見るし,僕も使うから簡単に読める。
②は全く分からない。Mに○?エ゜ム゜???ミ゜ッ(死)
③に至っては1文字ずつに分解することすらままならない。後ろのNとSの入ったそれはなんなんだ。 分からな過ぎて大喜利的な回答すらできない。

「答えを言うとね,①は「熊野寮」。 ②は『学生運動』で,"M"に"o"が重ねてあって,つまりはMovementで『運動』やねん。これはビラとかを探せば絶対出てくるくらい結構使われてるはず」

英語にして頭の2文字を取った後,重ねて一文字にするのは反則だろう。 あまりに予想外のところから正解が出てきたので声を出して笑ってしまった。 人は意味の分からなさがあるラインを超えると笑ってしまう。

「③はビラに書くというよりかは活動家の速記の方によく出てくるんやけど『情勢認識』やねん。前半はそのままやけど,後半は要は,簡体字のごんべん(讠)に読みのアルファベットを組み合わせてる。 こういうふうに漢字とアルファベットを組み合わせた文字は立て看にはあまり書かないけど,ガリ版刷りのビラなんかには書く人にもよるけどよく出てきたりする。」

こちらは字面の意味不明さの割に納得のいく説明をされてしまったので「はぁなるほど」とその時は感心してしまった。 今思うと前半は『情』がアルファベットで『勢』はカタカナでやはり意味不明なのだが,②の納得いかなさからの落差と後半2文字の納得具合で丸め込まれてしまった。

実践へ

「あとはもう実践しかないんで,どういう言葉を書くか決めて書くところまでやっていくしかないんじゃないでしょうか!」

初めは資料の字を写して練習するのがいい(Tさんも手本を写して練習して書けるようになったらしい)とのことで,用意してくださった資料から書きたいところを探してみる。

f:id:dkrqr:20201123183806j:plain:w300
反軍通信に自衛官募集の広告。皮肉がすごい
f:id:dkrqr:20201123183915j:plain:w400
今はなきT自(工学部自治会)のアジビラ。誰かT自作ってくれ

何枚もビラやレジュメを見ていると,ゲバ字は『学』と『大』の字がふつうの書き方とかなり違うことが分かる。 何度も文章に出てくるので特徴的な字になっていったのだろうか。 『学』と『大』が入っている言葉を書こうと決め,見つけたのが『文学部学生大会』。

f:id:dkrqr:20201123185751j:plain:w400
これを書いてみよう。(本当は『京都大学』と書きたかったが,『京大』と略してあるものが多く,略されていないものは字があまりかっこよくなかった)

太い字は,まず1本の線で骨格を作ってから,太く肉付けしていくと書きやすいというアドバイスをいただいた。 書き方のポイントとしては,四角のマスいっぱいに埋め尽くすようなイメージで書くこと「口」は下が広い台形になるように書くことを意識するとそれっぽくなるそうだ。 それらを意識しながら書いてみたが...

f:id:dkrqr:20201123200023j:plain:w400
ゲバ字云々ではなく写す能力が低い……

Tさんは「最終的には自分で(お手本を見ずに)書けるようにならなあかんから,自分の独自色を出していけばいいんじゃないでしょうか?」とフォローしてくださったが,字の形も線の太さも字の幅も全部違う。 小中高と美術の成績は芳しくなかったが,レタリングは好きだったし得意だと思っていたのになぁ。

太い字はやはり難しいので,その元となる細い字をマス目を描いて練習してみようとおっしゃるので、その場で練習用のマス目を描く。 即席のゲバ字練習帳にマス目いっぱいに埋め尽くすように書くことと『口』を大きく台形に書くことを意識しながらお手本のアジビラを写していく。 特に,マス目を埋め尽くすことは何度も口酸っぱく言われた。

f:id:dkrqr:20201123201324j:plain:w400
それっぽく見えるようにはなってきたか

書いていくうちに,ひらがなカタカナが特に変わった字体で書かれているということや,漢字は下のパーツほど大きく書かれることが多いこと,マス目の角の近くの画は隅を埋めるために少し小さく書かれることなどに気づいた。

この写真の後も練習を続けていると,通りかかった知り合いの寮生にすげーと言われるくらいには(手本を見ながらではあるが)書けるようになってきた。 僕にとっては初めに思っていたよりは難しかったが,おそらく字がうまい人や美術的なセンスがある人なら割とすぐに書けるようになるだろう。 *11 これでいつ70年代に飛ばされても大丈夫になった。

そうして最後に書いたのが,冒頭の「ゲバ字」という字である。

f:id:dkrqr:20201128155417j:plain:w400
再掲。まあまあいいよね

おしまい。

f:id:dkrqr:20201128151036p:plain:w150
「このボテッカーかっこよくて好きなんですよ」と言ったら,「私が2回生の時に書いたんですよ」と返ってきた。右下の「事」の縦画が1本ではなく,斜めの線をいくつもつなげてあるところと,真ん中の「!」の形が独特なところが僕の思うかっこいいポイントです。

*1:ゲバ字を習う話 - dkrqr’s blogデイリーポータルZの投稿企画「自由ポータルZ」に入選(滋賀県ドーナツ・ゲバ字を習う~自由ポータルZ :: デイリーポータルZ)し,このブログ内では断トツのPV数を稼ぎました。 「ゲバ字」でググるとまあまあ上位に来るし,ゲバ字に関する情報源として重要なものになっていそうなのですが,久しぶりに読み返すととても読みにくく,書き直すべきだなぁと感じていたので,自由ポータルZの評を参考に修正を加えました。

*2:壁に貼ってあるビラ。古いものは政治的主張のものが糊付け(!)されている。最近は業務連絡的な内容のものが多く,大抵コピー用紙にマジックで書いたものが養生テープで無造作に貼り付けられている。

*3:10年以上住んでいるらしい超ベテラン寮生。いつも白衣を着てキティちゃんのサンダルを履いている

*4:新左翼セクトの一つ。革命的共産主義者同盟全国委員会の通称。寮内にいたりいなかったりする

*5:知らない人はググってください。寮にガリ版刷りの機械があるのを教えてもらったのでいつか使ってみたい。

*6:日本革命的共産主義者同盟革命的マルクス主義派のこと。中核派とは対立関係にある。

*7:現場のA号館は今の京都大学吉田南総合館北棟(通称:共北)のあるところにあった建物。亡くなった方の遺品のピアノが熊野寮にある

*8:京都大学当局は学生や教職員との一切の交渉なく京都大学立看板規程を制定し,2018年5月1日より大学構内及びキャンパス周辺の立て看板を撤去している。

*9:https://dic.pixiv.net/a/%E5%85%A8%E9%83%A8%E5%90%8C%E3%81%98%E3%81%98%E3%82%83%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%A7%E3%81%99%E3%81%8B

*10:共産主義者同盟。プントとも呼ばれる

*11:学生運動を盛んに行っていた人たちはみんなある程度日常的に書いていたのだからそれはそうなのだが。

達成度確認2022-02

元旦の計2022 - dkrqr’s blog

進捗確認

☑ 目標を立てる(1/1)

☑ 毎月この計画の達成度を確認する(2/12)

1週間たってないのでギリギリセーフ?

学業

修論完成(1/1)

書いた。 ボロボロやけど。 投稿論文書いてって言われたんやけど、修論と全然違う構成を言われた。 修論よりもやってることすごそうに見える構成やしなんで修論書いてるときに言ってくれへんかったんやろうなぁという気持ちがある。 新しい構成に組み直してつなぎ方とか分量とかをいい感じに直せばとりあえず形はできるはずなのに、修論発表終わってすぐに旅行に行ってやる気が全部どっか行ったので全然書けないですね。 やばい。

☐ 卒業(0/1)

修論出したし、発表も終わったのでできるんじゃない?知らんけど。

仕事

☐ 仕事に関する目標を立てる(0/?)

☐ 休みの日の予定に誘えるor誘ってもらったときにすぐにokできる関係性の人を社内につくる(0/1+)

毎月〇〇

☑ 毎月1つ以上「今月はこれが楽しかったな」と思えることをする(2/12+)

2月は旅行が3つもあって全部ほんとうに楽しかったですね。

11日~13日は東京旅行。 住むところではないなぁという感じだけど、旅行先としては楽しみが尽きない場所ですね。 初日は東大の院に行った学部時代の同級生の研究室を見学してから科学博物館に行った。 東京の一番いいところは上野公園があるところやなぁって行くたびに思う。 でかい駅と動物園と美術館があるところは同じなので天王寺公園と交換してほしい。 2日目は高校の同期に連れまわされて千葉観光をした。懸垂式モノレールに初めて乗った。 3日目は高校の部活の友達と池袋の中華フードコートに行ったあと、おのぼりさんらしく浅草観光をした。就職したくない話をいっぱいした。

☑ 毎月1回は友達と会う(1/12+)

いっぱい会った。 本当に久しぶりに会った人も何人もいて幸せだった。

☐ 月2回以上外に出る趣味をする(1/24+)

スノボ行った。 1年ぶりやったけど思ってた以上に滑れてよかった。

☐ 毎月1つ以上ブログ記事を書く(1/12)

東京旅行で思ったことを最後に書くので許して。

☐ 月1冊本を読む(0/12)

読む気なさそう

生きること

☑ 1日3食(29+27/365)

今月は割とちゃんと食べた。はず。

☐ 家計簿をきちんとつける(1/12)

まだチャックしてないけど、旅行中の現金会計をほとんど記録してないので全然だめだと思う。

2月のまとめ

楽しいことがいっぱいあってとてもよかったんだけど、一方でやらないといけないことから目を背けた感じがあった。 こういうのは自分の中でちょっとだけメモリを食い続けてストレスになるのでさっさとやっつけていきたい。

東京に行ったときに思ったこと。

東京旅行の3日目、池袋でご飯食べた後に浅草まで地下鉄で移動した。 東京の地下鉄は連絡地下道を掘るのがめんどくさいんか知らんけどすぐに地上を歩いて乗り換えさせる。あほちゃうか。 乗り換えの案内は不親切やし雨も降ってるしで、出入り口で傘さしてちょっと立ってると、後ろを通りはった人と傘がぶつかった。 ぶつかったらとりあえず会釈くらいはせなあかんし、振り返ったらほんまに何事もなかったかのように歩いて行ってはってびっくりした。ふつうに声出た。 ほんまにびっくりしてしまったので一緒にいた友達に言ったら、東京の人はあんな感じでみんな気にせえへんでみたいなことを言われた。 怖かった。 出口の端の方で止まってた僕に向こうが歩いてきてぶつかってんから謝るふりくらいはせなあかんと思うし、百歩譲って僕がどうよけてもぶつかるくらい邪魔な場所に立ってたんやとしても、気にしてませんよって伝えるためにちょっとは振り返らな気悪いやん。 ていうかそもそも人とぶつかったら、ぶつかった相手がどうなってるかとか気になりませんか。 相手が若い男でちょっと当たったくらいでどうにもならなそうでも。 東京に行った同級生が東京は住みにくいという理由が少し見えた気がした。

達成度確認2022-01

元旦に2022年の目標を立ててから1か月が経ったので、初めての進捗確認をする。

元旦の計2022 - dkrqr’s blog

進捗確認

☑ 目標を立てる(1/1)

☑ 毎月この計画の達成度を確認する(1/12)

はい、遅れたけどちゃんと進捗確認しました。えらい。

学業

修論完成(0/1)

未完成。下書きは提出した。 なにをしてもクオリティはカスなんですが、最終提出までにもうちょっとちゃんとしたものにしてあげたいですね。

☐ 卒業(0/1)

できるかなぁ……?

仕事

☐ 仕事に関する目標を立てる(0/?)

まだだよ。しごとしたくねぇ

☐ 休みの日の予定に誘えるor誘ってもらったときにすぐにokできる関係性の人を社内につくる(0/1+)

これが一番不安

毎月〇〇

☑ 毎月1つ以上「今月はこれが楽しかったな」と思えることをする(1/12+)

した。

1つ目。 大阪市立美術館でやってたメトロポリタン美術館展に行った。

met.exhn.jp

美術館に行ったのが久しぶりだったし、めちゃくちゃゆっくりまわったので疲れた。 「髑髏と羽根ペンのある静物」と「ヴェネツィアサンタ・マリア・デッラ・サルーテ聖堂の前廊から望む」が特に好きだった。 前者は、どくろとかグラスに移りこむ窓とか描いてあるものすべてが細かくて、引き込まれる感じがあった。 後者は、ちょっと遠くから見てすごくさわやかな良い気持ちになれるので好き。

2つ目。 陶器のコーヒーフィルターを買った。

cofil.theshop.jp

来年は毎朝優雅にコーヒーを淹れるような生活をしたい。

☑ 毎月1回は友達と会う(1/12+)

いっぱい会った。 会ってくれる友達がいるのはとてもうれしいですね。 2月は会ってくれる人が増えそうなので楽しみ。

☐ 月2回以上外に出る趣味をする(1/24+)

かろうじてバイクで住吉さんに初詣に行った。 神社周辺が交通規制されまくりで同じ道を何回も行ったり来たりした。

☑ 毎月1つ以上ブログ記事を書く(1/12)

dkrqr.hatenablog.com

書いたのは12月やけど1月公開なのでセーフ。

☐ 月1冊本を読む(0/12)

読んでないです。

生きること

☑ 1日3食(29/365)

だいたい食べた。たまに朝ごはん忘れた。

☑ 家計簿をきちんとつける(1/12)

誤差は\1895でした。

1月のまとめ

修論をまじめに書いてるつもりだったけど、月の半ばから意外と進捗悪いことに気づいて月末までずっと焦ってた。 2月入って一瞬余裕がある気がしたけど、今もまた焦ってる。 ちゃんと進捗管理できたいですね。 全体の量を把握していま自分がどれくらいできているのかを見るのがへたくそな感じがする。

2月は修論発表があって、それが終わったら楽しいことがいっぱいあるはずなので、もう少し辛抱して頑張る。